白内障について
気になる眼の病気と症状 39
白内障について
白内障手術についてご説明します。
白内障とは

白内障は目の中の水晶体という部分が濁って見えにくくなる病気です。
目薬で進行をゆっくりにすることは出来ますが、濁りをとることはできないので治療は手術になります。
手術方法

白内障手術は2~3mmの小さな切開から白内障になった濁った水晶体を砕きながら吸い出した後に、筒状に折りたたんだ眼内レンズを入れて目の中で開いて固定する方法で行われています。
白内障手術は手遅れになることは少なく、見え方に不自由を感じた時が手術の時期となります。しかしあまりにも白内障が進行してしまうと水晶体が非常に硬くなり砕くのに多くのエネルギーが必要になり手術が難しくなることもあります。
眼内レンズの種類

現在、白内障手術で多くの方の目に入っているレンズは単焦点眼内レンズで一箇所にピントを合わせます。ですから遠くにピントが合うようなレンズを入れた場合は、近くを見る時に老眼鏡などを補う必要があります。
最近、注目されているのはピントが合う距離が複数ある先進性の高い多焦点眼内レンズです。このレンズを入れると遠く、近く、中間とピントの合う距離が多くなり眼鏡をかける頻度を減らすことができます。
多焦点眼内レンズは白内障以外の病気、強い乱視がある場合、非常に鮮明な見え方を必要とされる場合は多焦点眼内レンズを使っても、まったく眼鏡が必要にならないというわけではありません。
先進医療について
単焦点眼内レンズは健康保険の適応ですが、多焦点眼内レンズは対象外なので自由診療となります。多焦点眼内レンズは厚生労働省から先進医療として認定されておりましたが、厚生労働省の中央社会保険医療協会が12月13日に開催され、白内障手術に対する多焦点眼内レンズの使用を2020年4月から先進医療から除外することが決定されました。4月以降、新たな制度に移行を検討されているようですが、詳細は分かっておりません。
当院ではしばらく多焦点眼内レンズを用いた白内障手術を見合わせることにします。4月以降の多焦点眼内レンズの取り扱いは厚生労働省の詳細が分かり次第対応をご案内します。
尚、通常の眼内レンズを用いた白内障手術に関しては変更事項はありませんので従来通り手術を行います。
特別な眼内レンズ

その他に特別な眼内レンズとしては、今までは眼鏡でしか矯正できなかった乱視の補正機能を眼内レンズに取り込んだトーリック眼内レンズも出ています。
白内障とは

白内障は目の中の水晶体という部分が濁って見えにくくなる病気です。
目薬で進行をゆっくりにすることは出来ますが、濁りをとることはできないので治療は手術になります。
手術方法

白内障手術は2~3mmの小さな切開から白内障になった濁った水晶体を砕きながら吸い出した後に、筒状に折りたたんだ眼内レンズを入れて目の中で開いて固定する方法で行われています。
白内障手術は手遅れになることは少なく、見え方に不自由を感じた時が手術の時期となります。しかしあまりにも白内障が進行してしまうと水晶体が非常に硬くなり砕くのに多くのエネルギーが必要になり手術が難しくなることもあります。
眼内レンズの種類

現在、白内障手術で多くの方の目に入っているレンズは単焦点眼内レンズで一箇所にピントを合わせます。ですから遠くにピントが合うようなレンズを入れた場合は、近くを見る時に老眼鏡などを補う必要があります。
最近、注目されているのはピントが合う距離が複数ある先進性の高い多焦点眼内レンズです。このレンズを入れると遠く、近く、中間とピントの合う距離が多くなり眼鏡をかける頻度を減らすことができます。
多焦点眼内レンズは白内障以外の病気、強い乱視がある場合、非常に鮮明な見え方を必要とされる場合は多焦点眼内レンズを使っても、まったく眼鏡が必要にならないというわけではありません。
先進医療について
単焦点眼内レンズは健康保険の適応ですが、多焦点眼内レンズは対象外なので自由診療となります。多焦点眼内レンズは厚生労働省から先進医療として認定されておりましたが、厚生労働省の中央社会保険医療協会が12月13日に開催され、白内障手術に対する多焦点眼内レンズの使用を2020年4月から先進医療から除外することが決定されました。4月以降、新たな制度に移行を検討されているようですが、詳細は分かっておりません。
当院ではしばらく多焦点眼内レンズを用いた白内障手術を見合わせることにします。4月以降の多焦点眼内レンズの取り扱いは厚生労働省の詳細が分かり次第対応をご案内します。
尚、通常の眼内レンズを用いた白内障手術に関しては変更事項はありませんので従来通り手術を行います。
特別な眼内レンズ

その他に特別な眼内レンズとしては、今までは眼鏡でしか矯正できなかった乱視の補正機能を眼内レンズに取り込んだトーリック眼内レンズも出ています。