子どもの目の異常を早く見つけ、治療をスムーズに進めるために・・・
HOW TO SERIES:5
子どもの目の異常を早く見つけ、治療をスムーズに進めるために・・・
目の外見やふだんのしぐさを観察しましょう
先天的な目の病気の中には、早期に発見し、治療しても治らないものもあります。しかし、治ったり状態をよくしたり出来る病気も多いのです。小さい子は自分では目に異常があることを自覚できません。周りの大人がふだんから子どもの目やしぐさなどを観察し、異常を感じたらすぐに受診させたいものです。以下に主に斜視や弱視があるときに表れる異常を挙げてみました。
<目を外から見たときに分かる目の異常>
●両目が寄っている
●ときどき寄り目になる
●いつも、あるいは横を向いたときにだけ
片目が別のほうを向いている
●ペンライトを顔の正面に当ててみると、どちらか、
あるいは両側とも光が瞳からはずれている
●左右の目の大きさが異なる
●眼球が震えている
●目が濁っている
●まぶたが垂れ下がっている
<ものを見るときのしぐさやふだんの行動から分かる目の異常>
●片目を細めたり、閉じたりする
●両方の目を細める
●首を傾けたり、あごを上げたりする
●いつも同じ側に頭を回す
●顔を近づける
●片方の目を隠すと機嫌が悪くなる
●刺激に対する反応が鈍い
●何をやってもあきっぽく、疲れやすい
前もって検査や治療の練習を一緒にしてあげると安心です
診察のときには、斜視であれば、どんなときになるのか、両眼か片眼か、気になる動作など、日ごろから観察して分かったことを伝えるといいでしょう。また、赤ちゃんのころからの写真(正面を向いたもの)は診断に役立ちます。
小さな子どもは診察を受けるのを怖がりますし、もちろん検査にも恐怖心を抱きます。家で遊びながら視力検査の練習しておくのも方法です。アルファベットのCをいろんな方向に向けて、開いている部分を指で示す練習をするのです。
眼科では片側を眼鏡やガーゼなどで隠して検査をすることがよくありますが、これを嫌がるお子さんもおおぜいいます。とくに弱視や遠視などで片側が見えづらい子は泣いたり怒ったりしがちです。ですから、片目を覆う練習をしておくのも、検査をうまく進めるコツです。
遠視や近視、弱視と診断されると、今度は治療として眼鏡やアイパッチをつけることになります。慣れるまでは嫌がりますが、治療として不可欠なので、何とかつけさせなければなりません。そんなときはお父さんやお母さんが一緒に眼鏡をかけてあげてもいいでしょう。親御さんがふだんからコンタクトレンズを使っているなら眼鏡に替え、眼鏡が必要なければガラス入りの素通しの眼鏡をかけてみるのです。
子どもの目の検査や治療は大人とは違う難しさがあります。眼科には視能訓練士(ORT)と呼ばれる国家資格を持った、医師の指示のもとに検査と訓練を行う専門の医療技術者がいるところがあります。斜視や弱視と診断されたら、視能訓練士のいる医療機関で治療を続けると安心です。
目の外見やふだんのしぐさを観察しましょう
先天的な目の病気の中には、早期に発見し、治療しても治らないものもあります。しかし、治ったり状態をよくしたり出来る病気も多いのです。小さい子は自分では目に異常があることを自覚できません。周りの大人がふだんから子どもの目やしぐさなどを観察し、異常を感じたらすぐに受診させたいものです。以下に主に斜視や弱視があるときに表れる異常を挙げてみました。
<目を外から見たときに分かる目の異常>
●両目が寄っている
●ときどき寄り目になる
●いつも、あるいは横を向いたときにだけ
片目が別のほうを向いている
●ペンライトを顔の正面に当ててみると、どちらか、
あるいは両側とも光が瞳からはずれている
●左右の目の大きさが異なる
●眼球が震えている
●目が濁っている
●まぶたが垂れ下がっている
<ものを見るときのしぐさやふだんの行動から分かる目の異常>
●片目を細めたり、閉じたりする
●両方の目を細める
●首を傾けたり、あごを上げたりする
●いつも同じ側に頭を回す
●顔を近づける
●片方の目を隠すと機嫌が悪くなる
●刺激に対する反応が鈍い
●何をやってもあきっぽく、疲れやすい
前もって検査や治療の練習を一緒にしてあげると安心です
診察のときには、斜視であれば、どんなときになるのか、両眼か片眼か、気になる動作など、日ごろから観察して分かったことを伝えるといいでしょう。また、赤ちゃんのころからの写真(正面を向いたもの)は診断に役立ちます。
小さな子どもは診察を受けるのを怖がりますし、もちろん検査にも恐怖心を抱きます。家で遊びながら視力検査の練習しておくのも方法です。アルファベットのCをいろんな方向に向けて、開いている部分を指で示す練習をするのです。
眼科では片側を眼鏡やガーゼなどで隠して検査をすることがよくありますが、これを嫌がるお子さんもおおぜいいます。とくに弱視や遠視などで片側が見えづらい子は泣いたり怒ったりしがちです。ですから、片目を覆う練習をしておくのも、検査をうまく進めるコツです。
遠視や近視、弱視と診断されると、今度は治療として眼鏡やアイパッチをつけることになります。慣れるまでは嫌がりますが、治療として不可欠なので、何とかつけさせなければなりません。そんなときはお父さんやお母さんが一緒に眼鏡をかけてあげてもいいでしょう。親御さんがふだんからコンタクトレンズを使っているなら眼鏡に替え、眼鏡が必要なければガラス入りの素通しの眼鏡をかけてみるのです。
子どもの目の検査や治療は大人とは違う難しさがあります。眼科には視能訓練士(ORT)と呼ばれる国家資格を持った、医師の指示のもとに検査と訓練を行う専門の医療技術者がいるところがあります。斜視や弱視と診断されたら、視能訓練士のいる医療機関で治療を続けると安心です。