ホーム > メディカルチェック > 緑内障とは

緑内障とは

緑内障とは

緑内障とは

緑内障は古くから知られている目の病気ですが、未だに良く分からないことの多い病気の一つです。目はボールのようになっていて中には液体が入っています。
目の中で血液の代わりの透明な水(房水と呼びます)が作られて作られた分だけ目の外に出て行きます。緑内障の場合は目の外に出る場所で流れが悪いために房水が目の中に溜まり、その結果内部の圧力(眼圧)が上がります。眼圧の正常値は10から21mmHtgです。
緑内障はこの眼圧が高いことで目の神経が壊され、その結果として視野の中に見えない部分や見えにくい部分が出来てくる病気です。

緑内障の種類

緑内障には急性の緑内障発作と慢性緑内障がありますが、この二つはともに緑内障の名前がついていますが全く別のものです。
急性の緑内障発作は房水の流れが急に塞がれることで急激な眼圧の上昇が起こり、激しい目の痛みや頭痛、視力低下を来します。我慢出来ないほどの痛みがありますのでほとんどの方がすぐに眼科や内科を受診しています。すぐに眼圧を下げる点滴をしたり、飲み薬や目薬で眼圧を下げれば痛みは治まります。すぐに眼圧を下げれば視力も元に戻りますし視野に異常が残ることもありません。
慢性の緑内障は房水が目の外に出て行く出口の流れが悪いために目の中の圧力が高い状態が続き、その結果として目の神経が少しずつ壊れて行くものです。急性緑内障発作と違い痛みを感じることはありません。しかし、知らないうちに病気が進行して気がついた時にはかなり見える範囲が狭くなっていたり視力が落ちていたりしていることがあります。放っておけば最終的には失明してしまいます。

緑内障の進行

急性緑内障発作はある時急激に目の痛み(通常は片方だけです)や頭痛、目のかすみがあります。ほとんどの場合、眼科で眼圧を下げる処置をしなければ痛みが治まりません。
慢性緑内障では視野の中心(物を見ようとした時の中心)以外の部分の見え方が悪くなり、その後見えない部分(暗点と呼びます)ができます。その後徐々に暗点が広がり、最終的には視力が悪くなって失明します。病気の進行はゆっくりですが自分で視力低下や視野の異常に気付いた時には病気はかなり進行しています。
人間は左右の目で視野が重なり合う部分が多く、普通は両目で物を見ているため、片方の視野がかなり悪くなっていても気がつかないことがあります。
しかし、慢性緑内障の病気の進行はあまり急激ではありません。緑内障になってもすぐに失明してしまうわけではなく、長い年月の間に少しずつ悪くなる病気です。

緑内障の定期検査

急性緑内障発作は発作が起こった時に治療をすれば痛みが無くなり視力も回復しますが、発作の起こりやすい状態は変わりません。必要があれば発作を起こしにくくするための治療が必要になります。
慢性緑内障は定期検査が必要です。眼圧測定は1ヶ月に1回程度必要で、眼圧が上がってきている場合には使っている目薬を増やしたり替えたりすることがあります。また、目薬で眼圧が下がらなければ手術が必要になる場合もあります。
眼圧測定の他に視野検査も必要です。眼圧はこれから悪くなるかどうかを知るために必要な検査ですが、視野検査は今、どのくらい悪いのか、あるいは前と比べてどのくらい悪くなっているのかを知るための検査です。眼圧が安定していても視野が悪くなっていれば治療の方法を変更する必要があります。視野検査は半年から1年に1回程度行います。

緑内障の治療

急性緑内障発作の治療は点滴や点眼、内服薬で眼圧を下げます。急性緑内障発作を起こす目は房水の流れが悪い構造をしていますので通常の房水の通り道の他に通り道を造って流れを良くしておけば二度目の発作を予防出来ます。これは虹彩と呼ばれる茶目の部分に小さな穴を開けて新しい通り道にします。穴はレーザー光線を使って目を切らずに穴を開ける方法と手術で直接虹彩に穴を開ける方法があります。
慢性緑内障の治療は目薬で眼圧を下げて病気の進行を止めることです。最初は目薬を使って眼圧を下げますが、どうしても目薬だけでは眼圧が下がらない、あるいは眼圧が落ち着いていても視野が狭くなると言う場合には飲み薬を使ったり手術をして房水を目の外に流れやすくしたりします。手術は房水が目の外に出る部分の流れが良くなるようにします。緑内障で悪くなった視野は手術をしたり目薬を使って眼圧を下げても元には戻りません。慢性緑内障の治療はこれから悪くなるのを予防するための治療になります。

眼圧

眼圧検査・眼圧を測る方法はいろいろありますが、多く行われているのは空気を目の表面に当てて測定する方法と目に目薬で麻酔をして目の表面を軽く押して測る方法です。どちらも測定の時の痛みはありません。正常値は10から21mmHgです。

視野検査

視野とは物が見える範囲と言う意味です。視野はその広さと感度の2つの要素があります。広さはある光の強さでどのくらいの範囲が見えるかと言うことで、感度は視野の中のある場所でどのくらい暗い明かりまで見えるかと言う事です。視野検査は広さを主に測定する方法と感度を主に測定する方法があり、この2つの方法のどちらかあるいは両方を行います。

緑内障とは

緑内障は古くから知られている目の病気ですが、未だに良く分からないことの多い病気の一つです。目はボールのようになっていて中には液体が入っています。
目の中で血液の代わりの透明な水(房水と呼びます)が作られて作られた分だけ目の外に出て行きます。緑内障の場合は目の外に出る場所で流れが悪いために房水が目の中に溜まり、その結果内部の圧力(眼圧)が上がります。眼圧の正常値は10から21mmHtgです。
緑内障はこの眼圧が高いことで目の神経が壊され、その結果として視野の中に見えない部分や見えにくい部分が出来てくる病気です。

緑内障の種類

緑内障には急性の緑内障発作と慢性緑内障がありますが、この二つはともに緑内障の名前がついていますが全く別のものです。
急性の緑内障発作は房水の流れが急に塞がれることで急激な眼圧の上昇が起こり、激しい目の痛みや頭痛、視力低下を来します。我慢出来ないほどの痛みがありますのでほとんどの方がすぐに眼科や内科を受診しています。すぐに眼圧を下げる点滴をしたり、飲み薬や目薬で眼圧を下げれば痛みは治まります。すぐに眼圧を下げれば視力も元に戻りますし視野に異常が残ることもありません。
慢性の緑内障は房水が目の外に出て行く出口の流れが悪いために目の中の圧力が高い状態が続き、その結果として目の神経が少しずつ壊れて行くものです。急性緑内障発作と違い痛みを感じることはありません。しかし、知らないうちに病気が進行して気がついた時にはかなり見える範囲が狭くなっていたり視力が落ちていたりしていることがあります。放っておけば最終的には失明してしまいます。

緑内障の進行

急性緑内障発作はある時急激に目の痛み(通常は片方だけです)や頭痛、目のかすみがあります。ほとんどの場合、眼科で眼圧を下げる処置をしなければ痛みが治まりません。
慢性緑内障では視野の中心(物を見ようとした時の中心)以外の部分の見え方が悪くなり、その後見えない部分(暗点と呼びます)ができます。その後徐々に暗点が広がり、最終的には視力が悪くなって失明します。病気の進行はゆっくりですが自分で視力低下や視野の異常に気付いた時には病気はかなり進行しています。
人間は左右の目で視野が重なり合う部分が多く、普通は両目で物を見ているため、片方の視野がかなり悪くなっていても気がつかないことがあります。
しかし、慢性緑内障の病気の進行はあまり急激ではありません。緑内障になってもすぐに失明してしまうわけではなく、長い年月の間に少しずつ悪くなる病気です。

緑内障の定期検査

急性緑内障発作は発作が起こった時に治療をすれば痛みが無くなり視力も回復しますが、発作の起こりやすい状態は変わりません。必要があれば発作を起こしにくくするための治療が必要になります。
慢性緑内障は定期検査が必要です。眼圧測定は1ヶ月に1回程度必要で、眼圧が上がってきている場合には使っている目薬を増やしたり替えたりすることがあります。また、目薬で眼圧が下がらなければ手術が必要になる場合もあります。
眼圧測定の他に視野検査も必要です。眼圧はこれから悪くなるかどうかを知るために必要な検査ですが、視野検査は今、どのくらい悪いのか、あるいは前と比べてどのくらい悪くなっているのかを知るための検査です。眼圧が安定していても視野が悪くなっていれば治療の方法を変更する必要があります。視野検査は半年から1年に1回程度行います。

緑内障の治療

急性緑内障発作の治療は点滴や点眼、内服薬で眼圧を下げます。急性緑内障発作を起こす目は房水の流れが悪い構造をしていますので通常の房水の通り道の他に通り道を造って流れを良くしておけば二度目の発作を予防出来ます。これは虹彩と呼ばれる茶目の部分に小さな穴を開けて新しい通り道にします。穴はレーザー光線を使って目を切らずに穴を開ける方法と手術で直接虹彩に穴を開ける方法があります。
慢性緑内障の治療は目薬で眼圧を下げて病気の進行を止めることです。最初は目薬を使って眼圧を下げますが、どうしても目薬だけでは眼圧が下がらない、あるいは眼圧が落ち着いていても視野が狭くなると言う場合には飲み薬を使ったり手術をして房水を目の外に流れやすくしたりします。手術は房水が目の外に出る部分の流れが良くなるようにします。緑内障で悪くなった視野は手術をしたり目薬を使って眼圧を下げても元には戻りません。慢性緑内障の治療はこれから悪くなるのを予防するための治療になります。

眼圧

眼圧検査・眼圧を測る方法はいろいろありますが、多く行われているのは空気を目の表面に当てて測定する方法と目に目薬で麻酔をして目の表面を軽く押して測る方法です。どちらも測定の時の痛みはありません。正常値は10から21mmHgです。

視野検査

視野とは物が見える範囲と言う意味です。視野はその広さと感度の2つの要素があります。広さはある光の強さでどのくらいの範囲が見えるかと言うことで、感度は視野の中のある場所でどのくらい暗い明かりまで見えるかと言う事です。視野検査は広さを主に測定する方法と感度を主に測定する方法があり、この2つの方法のどちらかあるいは両方を行います。

       
     
           

古川中央眼科      

     

〒989-6163
宮城県大崎市古川台町4-36

     

TEL:0229-22-6111

     

コンタクト室:

0229-22-5963

月曜〜土曜:


午前 8:15~12:00
午後 14:00〜16:30


休診:

木曜・日曜・祝日

     
     
       
         
ページの先頭へ