ホーム > 知っトク情報 > 老眼鏡の選び方

ホーム > 知っトク情報 > 老眼鏡の選び方

HOW TO SERIES:1

老眼鏡の選び方

誰にでも訪れる老眼。

近視の人は気づきにくいだけ

HOW TO SERIES:1

老眼鏡の選び方

誰にでも訪れる老眼。

近視の人は気づきにくいだけ

40代以降になると、気になり始めるのが老眼です。

目は見たいものにピントを合わせるために水晶体の厚さを調節しますが、老眼はこの力が衰えた現象。近いところを見るときほど水晶体を厚くしなければならないのに、これがうまくいかなくなり、ピントが合う最も近い距離(近点距離)が次第に長くなっていきます。そのため、近いところを見る老眼鏡が必要になるのです。

よく「近視の人は老眼になりにくい」といわれますが、これは近視はもともと水晶体を厚くしなくても近くにピントが合いやすいため、正規や遠視の人に比べて、老眼になっても気づきにくいというだけ。近視の人も老眼になります。

眼科医で検眼の上、納得できるまで調整を

高齢化が進んでいる今、老眼鏡はとても身近なものですが、その選び方、使い方はまだあまりよく知られていないようです。老眼になったと認めるのはちょっと勇気がいることですが、目の疲れを感じ始めたら、老眼の度が進まないうちに老眼鏡を早めに使い始めるほうがいいのです。度が進むほど、つまり近いところと遠いところを見るときの差が大きくなるほど、老眼鏡を初めてかけたときに慣れるのが難しくなります。

目の疲れを感じ、老眼を疑ったら、まず眼科医の診察を。白内障や緑内障といった目の症状、糖尿病などがないかを調べたうえで、老眼の進み具合を診てもらうのが安心です。老眼鏡は下の表のようにレンズの種類が豊富で、選び方にライフスタイルが関わりますし、また見え方の好みや目の疲れ方も個人差が大きいものです。眼鏡店では、実際にレンズを装着して視力表を読む検査をするだけでなく、30分間くらいは遠くを見渡したり、書類を読んだり、遠近をすばやく見回したり、周囲を少し歩いたりと試す必要があります。レンズの種類だけでなく、フレームの大きさやツルのカーブなどデザインも含めて、納得いくまで調整しましょう。

買った遠近両用の眼鏡は、まずは食事時間やテレビを見るときから使い始め、さらに室内の段差のないところで慣らすことが大切です。それから階段の昇り降りを試してみます。いきなり外出に使うのは危険です。また、頭痛や肩こりが起こったり、文字を読む意欲がどうしても出ないときには再度調整する必要があります。

老眼は65歳ごろまで進行するといわれますから、2年に一度は眼科医に検眼してもらいましょう。合わない老眼鏡を持っていても、結局は行動範囲を狭め、日常の楽しみを減らしてしまいます。老眼鏡を快適に使い続けるためにも、眼科医や眼鏡店とは上手におつきあいしたいですね。

 

老眼鏡に用いられるレンズの種類

 

●単焦点レンズ
病院などの公共施設に設備されていたり、売店で売られたりしている老眼鏡で、近いところだけを見るためのもの。価格も安く、30~40cmくらいの近くを見るときだけに使いたいという人に。ただし、遠くを見るときには老眼鏡をはずすか、別の眼鏡にかけ替えなければならない。近用作業を長くするのには最適。

●遠近両用レンズ
単焦点レンズの老眼鏡のかけはずしがわずらししい人は、遠近両用眼鏡がおすすめ。

●二重焦点レンズ、三重焦点レンズ
二重焦点レンズは、近いところ用と遠いところ用の2つのレンズが上下に重なったり、近いところ用が小さい玉の形で真ん中あたりに入ったりしている。三重焦点レンズは中間用が加わったもの。見たいものの像がレンズの境目に来ると上と下で違って見え、外見上も境目が分かってしまうのが難点だ。ただ、境目を除けば像のゆがみや揺れがほとんどない。

●累進焦点レンズ
境目の部分を、徐々に度数を変えた累進帯にして、この部分で中間を見るタイプで、最近主流になっっている。境目はないが、近いところ用と遠いところ用の違うレンズを1枚にしているために、とくに累進帯の両側では像がゆがんだり揺れたりする。また、遠くまで見えるレンズほど、近いところの視野が狭くなる。そのため、パソコンなどの手元の作業ではなく、自動車運転など外出での使用が多い人に向く。

●中近用レンズ
遠近両用レンズを老眼用のレンズ領域を広くして、手元から5m先くらいまでを見やすくしたもの。読書や家事、会議など室内での作業にぴったり。

●近近用レンズ
手元から1mくらいまでを見るのによく、モニター、キーボード、原稿といったすこしずつ距離の違うものに視線を動かすパソコン作業など、デスクワークに向いている。

40代以降になると、気になり始めるのが老眼です。

目は見たいものにピントを合わせるために水晶体の厚さを調節しますが、老眼はこの力が衰えた現象。近いところを見るときほど水晶体を厚くしなければならないのに、これがうまくいかなくなり、ピントが合う最も近い距離(近点距離)が次第に長くなっていきます。そのため、近いところを見る老眼鏡が必要になるのです。

よく「近視の人は老眼になりにくい」といわれますが、これは近視はもともと水晶体を厚くしなくても近くにピントが合いやすいため、正規や遠視の人に比べて、老眼になっても気づきにくいというだけ。近視の人も老眼になります。

眼科医で検眼の上、納得できるまで調整を

高齢化が進んでいる今、老眼鏡はとても身近なものですが、その選び方、使い方はまだあまりよく知られていないようです。老眼になったと認めるのはちょっと勇気がいることですが、目の疲れを感じ始めたら、老眼の度が進まないうちに老眼鏡を早めに使い始めるほうがいいのです。度が進むほど、つまり近いところと遠いところを見るときの差が大きくなるほど、老眼鏡を初めてかけたときに慣れるのが難しくなります。

目の疲れを感じ、老眼を疑ったら、まず眼科医の診察を。白内障や緑内障といった目の症状、糖尿病などがないかを調べたうえで、老眼の進み具合を診てもらうのが安心です。老眼鏡は下の表のようにレンズの種類が豊富で、選び方にライフスタイルが関わりますし、また見え方の好みや目の疲れ方も個人差が大きいものです。眼鏡店では、実際にレンズを装着して視力表を読む検査をするだけでなく、30分間くらいは遠くを見渡したり、書類を読んだり、遠近をすばやく見回したり、周囲を少し歩いたりと試す必要があります。レンズの種類だけでなく、フレームの大きさやツルのカーブなどデザインも含めて、納得いくまで調整しましょう。

買った遠近両用の眼鏡は、まずは食事時間やテレビを見るときから使い始め、さらに室内の段差のないところで慣らすことが大切です。それから階段の昇り降りを試してみます。いきなり外出に使うのは危険です。また、頭痛や肩こりが起こったり、文字を読む意欲がどうしても出ないときには再度調整する必要があります。

老眼は65歳ごろまで進行するといわれますから、2年に一度は眼科医に検眼してもらいましょう。合わない老眼鏡を持っていても、結局は行動範囲を狭め、日常の楽しみを減らしてしまいます。老眼鏡を快適に使い続けるためにも、眼科医や眼鏡店とは上手におつきあいしたいですね。

 

老眼鏡に用いられるレンズの種類

 

●単焦点レンズ
病院などの公共施設に設備されていたり、売店で売られたりしている老眼鏡で、近いところだけを見るためのもの。価格も安く、30~40cmくらいの近くを見るときだけに使いたいという人に。ただし、遠くを見るときには老眼鏡をはずすか、別の眼鏡にかけ替えなければならない。近用作業を長くするのには最適。

●遠近両用レンズ
単焦点レンズの老眼鏡のかけはずしがわずらししい人は、遠近両用眼鏡がおすすめ。

●二重焦点レンズ、三重焦点レンズ
二重焦点レンズは、近いところ用と遠いところ用の2つのレンズが上下に重なったり、近いところ用が小さい玉の形で真ん中あたりに入ったりしている。三重焦点レンズは中間用が加わったもの。見たいものの像がレンズの境目に来ると上と下で違って見え、外見上も境目が分かってしまうのが難点だ。ただ、境目を除けば像のゆがみや揺れがほとんどない。

●累進焦点レンズ
境目の部分を、徐々に度数を変えた累進帯にして、この部分で中間を見るタイプで、最近主流になっっている。境目はないが、近いところ用と遠いところ用の違うレンズを1枚にしているために、とくに累進帯の両側では像がゆがんだり揺れたりする。また、遠くまで見えるレンズほど、近いところの視野が狭くなる。そのため、パソコンなどの手元の作業ではなく、自動車運転など外出での使用が多い人に向く。

●中近用レンズ
遠近両用レンズを老眼用のレンズ領域を広くして、手元から5m先くらいまでを見やすくしたもの。読書や家事、会議など室内での作業にぴったり。

●近近用レンズ
手元から1mくらいまでを見るのによく、モニター、キーボード、原稿といったすこしずつ距離の違うものに視線を動かすパソコン作業など、デスクワークに向いている。

       
     
           

古川中央眼科      

     

〒989-6163
宮城県大崎市古川台町4-36

     

TEL:0229-22-6111

     

コンタクト室:

0229-22-5963

月曜〜土曜:


午前 8:15~12:00
午後 14:00〜16:30


休診:

木曜・日曜・祝日

     
     
       
         
ページの先頭へ