ホーム > 知っトク情報 > 子供の視力が悪いといわれたら

ホーム > 知っトク情報 > 子供の視力が悪いといわれたら

気になる眼の病気と症状:19

子供の視力が悪いといわれたら

新学年が始まり、勉強に部活にと期待に胸をはずませていると思います。

でも学校の検査で視力低下を指摘されたお子さまをお持ちの方もいると思います。 視力に関する正しい知識を持ちまし

気になる眼の病気と症状:19

子供の視力が悪いといわれたら

新学年が始まり、勉強に部活にと期待に胸をはずませていると思います。

でも学校の検査で視力低下を指摘されたお子さまをお持ちの方もいると思います。 視力に関する正しい知識を持ちまし

視力はどの位あれば良いのでしょうか?

日本人の正常視力は1.2~1.5とされていますが、1.0あればまず問題ないでしょう。学校でもB以下の評価をされた方は眼科での検査を受けることが大切です。

視力が下がった場合どのようなことが考えられますか?近視・遠視・乱視とはどういうものですか?

学童期の視力低下の原因は、ほとんどが近視、遠視、乱視などの屈折異常によるものですが、その他斜視、角膜の病変、白内障、緑内障、ぶどう膜炎、網膜の疾患、さらには脳腫瘍、白血病などの重篤な病気による事もありますので、決して安易に考えず必ず眼科専門医を受診することが大切ですね。

近視・遠視・乱視とはどういうものですか?

ヒトの目はカメラと同じような構造になっています。(図)

カメラのレンズに相当するものを水晶体、フィルムに相当するものを網膜といいます。カメラで写真を撮る時はレンズが前後に動いてピントを合わせますが、ヒトの目では水晶体がその厚みを増すことにより無意識のうちにピントを合わせて物を鮮明に見ているのです。この働きを目の「調節」といいます。

 

● 近視とは・・・

調節をしない状態で遠くを見たとき網膜にきちんとピントが合う屈折状態を正視といいます。 網膜の前にピントが合う人を「近視」といいます。従って網膜にピントを合わせるために凹レンズを使用します。

 

● 遠視とは・・・

網膜の後ろにピントが合う人を「遠視」といいます。 遠視は目が良い(遠くがよく見える)と勘違いしている方も多くいますが、実際には自然に水晶体の厚みを増し「調節」をしているので、眼精疲労を引き起こしやすいのです。すぐ眼が疲れるといったお子様は要注意です。網膜にピントを合わせるために凸レンズを使用します。

 

● 乱視とは・・・

主に角膜のひずみのためにタテ軸とヨコ軸とでピントの合う位置がずれている目です。厳密にいうと乱視のない人はほとんどいないと言われています。特殊なレンズが必要で、それぞれ近視性乱視、遠視性乱視、混合乱視と呼ばれています。

どうして近視になるのですか?

近視の原因については良くわかっていません。

親御さんが心配されているゲームに熱中しても近視になる子とならない子がいるわけで、目を使いすぎると必ずしも近視になるとは限りません。

ただし、近くを見ることが多いという環境因子は、やはり近視の発生や進行に重要な役割を果たしていると考えられています。

仮性近視と言われましたが…。

近業を長く続けると、水晶体(レンズ)の厚さを「調節」している毛様体といわれるものが異常に緊張して、一時的に近視の状態になってしまいます。これを俗に「仮性近視」と呼ばれていますが、「調節緊張症」という病名がついており、調節をマヒさせる(毛様体を休ませる)点眼薬をつけて治療します。効果が出ない場合はメガネが必要となります。

メガネをかけさせる時期は?

日本学校保健会では大体の目安を別表のように考えています。(表2)

小さいのにメガネをかけさせるのはかわいそうだと言う方がいますが、見えないで生活する方がかわいそうと考えてください。

一度メガネをかけてしまうと度が進むといいますが…。

身長が伸びるように成長とともにある程度は進行しますのでメガネの有無とは無関係です。また、進むからといって見えにくいメガネをかけている方もいますが、正しい視力をだしてあげることが重要なことを理解してください。見えないで苦労しているのは、お子さんです。

コンタクトレンズにしたいのですが…。

当院では取り扱いや管理の問題から小学生でのコンタクトレンズの使用は許可していません。もちろんコンタクトレンズでもいいですが、使用中止になることを考えメガネも必要となります。

近視を手術で治す方法はありますか?

日本でもかなりの数の近視矯正手術が行われてきています。一般的には「レーシック」といわれ、角膜を部分的にエキシマレーザーで削る方法が普及し、安全性も確立されています。当院でも現在900眼を超える手術が行われています。しかし、若年者では近視も成長段階にあると考え、18歳以下の方には行わない方針です。

メガネやコンタクトレンズの処方は?

必ず眼科専門医のもとで処方してもらってください。

検眼は医療行為であり、コンタクトレンズは高度管理医療機器です。目のチェックをしないでメガネを作り重要な病気を見逃したり眼精疲労を引き起こさないようにしなければなりません。

最後になりましたが、目に負担をかけない生活とはどんなことに注意すれば良いでしょう。

お子さん達は勉強・読書(マンガ本?)テレビ・ゲーム・パソコンなど近くを見る作業が以前よりも多い生活をしているため、目にかなりの負担をかけていると思われます。次のことに注意なさるといいでしょう。

イラスト

正しい姿勢で勉強するようにしましょう。目と本の距離は30cm。

1時間くらい勉強、ゲーム、読書したら10分くらい遠くをボーッと見て休ませましょう。寝転んで本を読んだりテレビを見るのはやめたほうがいいでしょうね。

部屋の照明は適当な明るさにしましょう。明るすぎたり暗すぎたりするのは、目にかなりの負担をかけるものです。通常、勉強や読書するのに300ルクス必要です。蛍光灯のスタンドでいうと15~20ワットといったところがベストですね。

視力はどの位あれば良いのでしょうか?

日本人の正常視力は1.2~1.5とされていますが、1.0あればまず問題ないでしょう。学校でもB以下の評価をされた方は眼科での検査を受けることが大切です。

視力が下がった場合どのようなことが考えられますか?近視・遠視・乱視とはどういうものですか?

学童期の視力低下の原因は、ほとんどが近視、遠視、乱視などの屈折異常によるものですが、その他斜視、角膜の病変、白内障、緑内障、ぶどう膜炎、網膜の疾患、さらには脳腫瘍、白血病などの重篤な病気による事もありますので、決して安易に考えず必ず眼科専門医を受診することが大切ですね。

近視・遠視・乱視とはどういうものですか?

ヒトの目はカメラと同じような構造になっています。(図)

カメラのレンズに相当するものを水晶体、フィルムに相当するものを網膜といいます。カメラで写真を撮る時はレンズが前後に動いてピントを合わせますが、ヒトの目では水晶体がその厚みを増すことにより無意識のうちにピントを合わせて物を鮮明に見ているのです。この働きを目の「調節」といいます。

 

● 近視とは・・・

調節をしない状態で遠くを見たとき網膜にきちんとピントが合う屈折状態を正視といいます。 網膜の前にピントが合う人を「近視」といいます。従って網膜にピントを合わせるために凹レンズを使用します。

 

● 遠視とは・・・

網膜の後ろにピントが合う人を「遠視」といいます。 遠視は目が良い(遠くがよく見える)と勘違いしている方も多くいますが、実際には自然に水晶体の厚みを増し「調節」をしているので、眼精疲労を引き起こしやすいのです。すぐ眼が疲れるといったお子様は要注意です。網膜にピントを合わせるために凸レンズを使用します。

 

● 乱視とは・・・

主に角膜のひずみのためにタテ軸とヨコ軸とでピントの合う位置がずれている目です。厳密にいうと乱視のない人はほとんどいないと言われています。特殊なレンズが必要で、それぞれ近視性乱視、遠視性乱視、混合乱視と呼ばれています。

どうして近視になるのですか?

近視の原因については良くわかっていません。

親御さんが心配されているゲームに熱中しても近視になる子とならない子がいるわけで、目を使いすぎると必ずしも近視になるとは限りません。

ただし、近くを見ることが多いという環境因子は、やはり近視の発生や進行に重要な役割を果たしていると考えられています。

仮性近視と言われましたが…。

近業を長く続けると、水晶体(レンズ)の厚さを「調節」している毛様体といわれるものが異常に緊張して、一時的に近視の状態になってしまいます。これを俗に「仮性近視」と呼ばれていますが、「調節緊張症」という病名がついており、調節をマヒさせる(毛様体を休ませる)点眼薬をつけて治療します。効果が出ない場合はメガネが必要となります。

メガネをかけさせる時期は?

日本学校保健会では大体の目安を別表のように考えています。(表2)

小さいのにメガネをかけさせるのはかわいそうだと言う方がいますが、見えないで生活する方がかわいそうと考えてください。

一度メガネをかけてしまうと度が進むといいますが…。

身長が伸びるように成長とともにある程度は進行しますのでメガネの有無とは無関係です。また、進むからといって見えにくいメガネをかけている方もいますが、正しい視力をだしてあげることが重要なことを理解してください。見えないで苦労しているのは、お子さんです。

コンタクトレンズにしたいのですが…。

当院では取り扱いや管理の問題から小学生でのコンタクトレンズの使用は許可していません。もちろんコンタクトレンズでもいいですが、使用中止になることを考えメガネも必要となります。

近視を手術で治す方法はありますか?

日本でもかなりの数の近視矯正手術が行われてきています。一般的には「レーシック」といわれ、角膜を部分的にエキシマレーザーで削る方法が普及し、安全性も確立されています。当院でも現在900眼を超える手術が行われています。しかし、若年者では近視も成長段階にあると考え、18歳以下の方には行わない方針です。

メガネやコンタクトレンズの処方は?

必ず眼科専門医のもとで処方してもらってください。

検眼は医療行為であり、コンタクトレンズは高度管理医療機器です。目のチェックをしないでメガネを作り重要な病気を見逃したり眼精疲労を引き起こさないようにしなければなりません。

最後になりましたが、目に負担をかけない生活とはどんなことに注意すれば良いでしょう。

お子さん達は勉強・読書(マンガ本?)テレビ・ゲーム・パソコンなど近くを見る作業が以前よりも多い生活をしているため、目にかなりの負担をかけていると思われます。次のことに注意なさるといいでしょう。

イラスト

正しい姿勢で勉強するようにしましょう。目と本の距離は30cm。

1時間くらい勉強、ゲーム、読書したら10分くらい遠くをボーッと見て休ませましょう。寝転んで本を読んだりテレビを見るのはやめたほうがいいでしょうね。

部屋の照明は適当な明るさにしましょう。明るすぎたり暗すぎたりするのは、目にかなりの負担をかけるものです。通常、勉強や読書するのに300ルクス必要です。蛍光灯のスタンドでいうと15~20ワットといったところがベストですね。

       
     
           

古川中央眼科      

     

〒989-6163
宮城県大崎市古川台町4-36

     

TEL:0229-22-6111

     

コンタクト室:

0229-22-5963

月曜〜土曜:


午前 8:15~12:00
午後 14:00〜16:30


休診:

木曜・日曜・祝日

     
     
       
         
ページの先頭へ